
コンニチワ、銭丸です。
そこらへんの40代男性サラリーマンです。
何かとお金が必要だけど、なかなか給料が増えないこの状況。
何か手に職でもついてれば、独り立ちして稼ぐこともできるんだろうけど、これまでフツーの会社でサラリーマン生活しかしてこなかった自分にはそんなスキルは何もなし。
収入を増やすためには副業でもしなきゃヤバいかも・・・
と、いうようなカンジの方いませんか?
ワタシ銭丸もそう思っていました。
そんなノースキルのアラフォーサラリーマン代表である銭丸が、同じような境遇の方に向けて、なぜ副業しなきゃ危険なのか?その理由について調べたことや考えたことをお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください!
副業しなきゃ危険なワケその1 終身雇用制度の崩壊
まず危険なワケとしてあげられるのが「終身雇用制度の崩壊」です。
これは、アラフォー世代に関わらず、サラリーマンの方全般に関係していることですね。
数千万円の退職金を払ってでも早期退職を促す、そんな企業の話を多く聞くようになりました。
企業を存続させるためには人件費を抑えなきゃいけない、そのためにはパフォーマンスが落ちてくるけど高給を取っているベテラン社員を退職させるのが手っ取り早い。
40代男性も十分その標的となり得ます。

これまでの功績とかカンケイねえーー
ツラい時代となりました・・・
ということで、アラフォー男性サラリーマンは、副業をして収入源を確保しておかなければ危険な状況に陥ってしまうのではないかと思います。
副業しなきゃ危険なワケその2 倒産リスクの増大
次に危険なワケとしてあげられるのは、倒産リスクの増大です。
これも、世の中のサラリーマン全員に当てはまる大きなリスク。
例のウィルスの影響で、いろんなところでいろんな変化が起こっています。
当たり前が当たり前じゃなくなって、様々な業界でいわゆるゲームチェンジってやつがおこり、大きい会社でも余裕で倒産したりしてますよね。
自分が勤めている会社も、いつそうなるかわからない・・・
そうなってもなんとか収入を得られるよう、副業をしておく必要があると思います。
副業しなきゃ危険なワケその3 働き方改革の影響
3つ目は、働き方改革の影響。
個人的に、働き方改革って、メチャ簡単にいえば、「短い時間でもっと稼げるようにしよう!」
ということだと思っています。
そのためには、
- ひとりひとりが作業をメチャ素早く行う
- 新たな仕組みを取り入れる
といったことをしていかなきゃならないと思うのですが、オジサンは若い子らより素早く作業は行えないし、新たな仕組みを取り入れる柔軟性も若い子らには負ける・・・
それが現実だと思います。

ほとんどの商売、プレイヤーは若い子の方がええもんなあ・・・
となるとベテラン社員は相対的に会社からの評価は低くなり、給料も上がらない・・・
このような理由から、40代を迎えた男性サラリーマンは、何が起こっても収入が得られるよう副業をした方がよいと思います。
アラフォーサラリーマンの中には、スピードでは若さに負ける部分はあるかもしれないけれど、経験の面では劣ることはない!という方もおられると思います。
ですので、その経験を活かせるような副業に取り組むのが良いかもしれませんね。
副業しなきゃ危険なワケその4 転職が難しい
40代になると、30代までと比較して華々しい転職は難しいことがほとんどです。
先ほども似たようなことを書きましたが、どの業界でもプレイヤーは基本的に若いほうがよい、となると、プレーヤーの募集は必然的に若い人のほうが有利なので、40代は採用されにくくなってしまいます。
そして、もし、プレーヤーとして採用されたとしても、最初は若い人と同じ給料から始まる会社がほとんどで、年収は下がると思っておかなきゃならないでしょうねぇ・・・
また、40代以上で大きい収入が得られるような募集はほとんど管理職の募集。
ならば現状管理職に就いている40代は簡単に転職できるのかといえば話は別で、というのも、ワタシ含めフツーの中小企業の管理職って、ぶっちゃけ部下をきちんと管理して業績をあげられているかといえば疑問・・・
管理職を募集している企業は、おそらくプレーヤーを雇う際よりかなり厳しい目で管理職候補を品定めしているはずで、そのお眼鏡にかなう方はほんの一握りではないかと思います。

仮に、運よく管理職として転職できたとしても、結果を出せなかったら即リストラ・・・だろうなぁ・・・
ということで、管理職としての転職もかなり難しいのではと感じます。
転職しても給料があがらない、給料が上がるような転職先は見つかりそうにない・・・ならば、現在お勤めの会社にいようが、転職しようが、目に見える取り柄のない40代のサラリーマンは副業しなきゃ危険な感じがします。
副業しなきゃ危険なワケその5 頭のカタい人間になってしまう
最後は、頭のカタい人間になってしまう危険性が増すとかも?という理由。
人間、一つ所でずっといると、そこでの考え方ややり方が当たり前となってしまって、何にも疑問を感じなくなってしまうもの。
ずっと同じ会社で、同じ人たちと、同じようなことをやっていては、頭のカタい人間になってしまって、例えば会社でイレギュラーなピンチが起こった際に、それを乗り越えるアイディアが何も出せない・・・そんなことがこの先あるかもしれません。
40代ベテラン社員がそんなことでは、もちろん会社の戦力としては見てもらえず、給料アップなど見込めませんよね・・・
また、40代管理職の方は、立場上プライドが形成されて、自分の考え方と違う物事を素直に受け入れにくくなってくるという傾向もある模様。
副業に取り組むことで、このような頭のカタい人間になるのを防ぐことができるかもしれません。
というのも、これまでに経験したことのない副業を始めるには、勉強して、素直にその内容を受け入れ、実践するしかないわけで、その際に柔軟性や対応力が身に付くからです。

いくつになっても、素直でありたいもんです。
ということで、40代男性サラリーマンの皆さん、副業に取り組むことでいつまでも柔軟な対応ができる人間でいましょう!本業にもプラス効果が出るとサイコーですね!
ちなみに、ワタシが皆さんにオススメする副業について書いた記事がこちら⇊

ぜひお読みください!
まとめ
ということで、ここまでノースキルの40代男性サラリーマンは副業しなきゃ危険なワケについて書いてきました。
ヤバい現状を直視して、何か副業やらなきゃ危険だと頭では分かった。
でも、
「ああ、若い頃にもっといろいろ考えとけばよかった」、
「もっといろんなことにチャレンジしておけばよかった」、
とか考え出して、身体が動かない・・・
そんな方もおられるのではないかと思います。
でも、動かなきゃ現状、そして未来は変えられない・・・
どんな時代が来ても生き抜いていけるよう、何とか前を向いて、副業に取り組んでいきましょう!
もし、
- 誰かの励ましが必要だ
- 自分にはどんな副業が向いているのか意見が欲しい
そんな方がおられたら、わたくし銭丸ごときでよければ、あなたが副業に取り組めるよう、いろいろご相談に乗らせていただきますのでお気軽にご相談ください。
ここまで読んでくださってありがとうございました。

稼ぐための情報をたくさんお届けできるようがんばります!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
コメント